今の私があるのは多くの支えがあるから。日常のすべてに感謝の気持ちを忘れずに、日々楽しみながら私にできること見つけます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
4月最初の日曜日
桜祭りなど各地でイベントが 開催されていました 車で走行中 ピンクの桜も目につきましたが 濃い緑の茶樹の表面が 黄緑色の新芽に覆われた 2色の緑が広がる茶畑も目につき もうすぐ新茶の時期だなって思いました お茶といえば 「あらびき茶」の和香園 「飲むだけではなく、食べるという食文化も提案したい」 というコンセプトで 茶葉創作料理店「茶音の蔵」(さおんのくら) 先月オープンしたそうです お茶には 野菜や果物と同じように 炭水化物、タンパク質、脂質、各種ビタミン、 ミネラルなどの栄養成分が含まれています お茶の栄養成分で特に注目すべき点は 「生体調節機能」を持つ成分が 豊富に含まれていることです 生体調節機能を持つ成分は バイオファクターとも呼ばれ 食品の3次機能と言われるものです 食品の 1次機能は栄養、生きるために欠かせないもの 2次機能は味・香りなど、嗜好を満たすもの 3次機能は生死にかかわりはないけれど 無くては健康が損なわれるもの お茶のように生体調節機能に優れた食品は 「保健機能食品」と呼ばれ 天然のサプリメントとして注目を集めています お茶の成分の中でも カテキン類、カフェイン、テアニンは 他の食品にはあまり含まれていない お茶特有の機能性成分と言えます お茶の健康効果は これらの機能性成分の相乗効果によって 高められていると考えられています お茶に含まれる成分は 湯で浸出しても20~30%しか溶けださず あとは茶殻に残ります 成分によっては全く湯に溶けださないものもあり お茶の成分を残さず摂るためには お茶の葉をそのまま食べる他ありません (日本茶のすべてがわかる本より引用) お茶の健康効果は知っているけど 家庭でお茶の生葉を手に入れて 料理して食べるのは難しいですよね お茶の成分を残さず摂るためには お茶の葉をそのまま食べる他ない・・・ 手軽にそれができるのが 茶葉まるごと 飲ん茶おう 食べ茶おうの 「あらびき茶」ですよね 飯山一郎さんが 「あらびき茶」があれば 野菜は要らない! とおっしゃるのも納得です( ^ω^ ) スポンサーサイト
|
| ホーム |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 飯山一郎のLittleHP
- 飯山一郎の産直情報 ぽんぽこ笑店
- ココログ里子のブログ
- 里子☆のラウンジ
- あとのまつり
- 杏仁タイチーのブログ
- 絶食青年のブログ
- ドリアン大将
- 澤田農園☆ブログ
- 建築とかあれこれ 呪いもあれこれ
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
むらさきコアラのお店
ただ今準備中
りおブロのおすすめ!
りおブロのおすすめ商品 ぜひお試しください